今を大切に! オトナへの地図、始まりました。

最近はめっきりと秋らしくなってきましたね。
朝夕は肌寒く、コロナ対策の為のマスクがなんだか防寒にもなってきたように感じる今日この頃。
気候に合わせて衣類の調節をしたり、食べ物で体の中からも健康をさらに維持していきたいですね。
今を大切に生きること
さて、そんな秋を感じる先日の日曜日。
【「今」が未来につながる!オトナへの地図】が始まりました。
こちらは昨年度、[一般社団法人 心豊かな社会をつくるための子供教育財団]の助成を受けて活動をしていたものをリニューアルし、タイトルも少し改め、より楽しみながらも「今」の自分を大切にすることが未来の自分をつくっていく一歩になることを伝えていく内容を子どもたちに伝えております。
この日は小学生(高学年~)の部に6名、中学生(中学生以上)の部に8名が参加。
様々なワークを通して、一人ひとりの個性に自らが光をみつけ、ネガティブに陥る気持ちをポジティブに書き換えをしました。
自分や周りの影響からできてしまったことは「思い込み」があります。
もし、その思い込みの中で嫌な感情や落ち込んでしまう気持ちになるなら、それをリフレーミングしていくことが重要!
これからの生活でそんな出来事に出会ってしまったときは今日のことを思い出して、自らポジティブになる言葉探しをし、自分自身を支えていけるように…と。
あなたの一番の味方は「あなた自身」。だからこそ自分を大切に生きていくこと、小さな出来事や出会いを楽しめる人になっていくことが未来のあなたを作っていくことだと伝えました。
つくって、カタチにして
講座の後半からはコラージュの作成。
たくさんの本から「今の自分」が描く将来の夢や楽しみをカタチにしてもらいました。
作成中、選ぶ作業で要らない部分は…床にポイッ!
たくさんの事柄に出会い、学び、触れる子どもたち。
成長していく過程では、本当に自分が大切にしたいことや守りたいものを取捨選択していく。そんな一連の様子がこの床に捨てられた紙たちのようにも…。
もちろん、いろいろな出会いは大切ですが、それを吸収していったからこそ、本当に自分が必要としているものが何かを見極めていけるのでは。大人になる過程ではそんな出来事もあるよね、と話していきました。
そして、出来上がったコラージュ。
自分の作品を見せてもいいよ、といって写真撮影に協力してくれた子どもたち。
ひとりひとりの表したものは違う。やりたいものも、目指したい夢も。
だからこそ楽しい社会が作られていくんだと思いました。
誰のことも否定しない。ひとりひとりを認め合う姿はとても良い時間が流れていました。
次回の開催は11月8日(日)です。
あなたのお子さんも一緒に楽しみながら「今」の姿から「未来」を感じてみませんか?
子どもだけでの参加となります。
詳しくは下記をご覧ください。