〈緑区〉小学高学年と中学生対象!「今」が未来につながる〜オトナへの地図〜
勉強しないから心配だ。
子どもの進路、職業、未来、考えると不安は尽きないもの。勉強ができない、やらないことで、お子さんの将来を悲観したくなる。
果たしてそうでしょうか。
今回の緊急事態宣言が出たことで、私たちは自粛生活を強いられました。その時、当たり前だったことが当たり前じゃなくなった時、私たちの本当のチカラが試されたと思います。
学校が長期休校。学ぶ場がない。友達と交流する場がない。
しかし、自ら学ぶチカラを持った子たちは自分たちで学ぶ時間を作ったはずです。友人たちと会えないなら、現代のテクノロジーを最大限に使って、コミュニケーションをとった子どもたちも大勢いました。
長期休校を利用して、新しい世界を広げた子、ゲームに没頭した子、親と一緒にお家時間を楽しんだ子など、各々の価値観で毎日を過ごしました。
勉強だけがすべてじゃない「チカラ」が必要だとわかった期間だったと思います。
子どもたちは、未来だけを考えているのではなく「いま」を全力で生きている。
子どもたちは、「いま」常に「これでいいんだよ。」「大丈夫だよ。」と親からの声かけや眼差しで毎日を過ごしたいと思っています。家庭でそんな<安心>をもらえたら、新しいことにだってチャレンジできる。自信を持って毎日を過ごすことができます。
しかし、現状では常に誰かと比べられたり、優劣を付けられる日常が溢れています。そんな自分自身にバツをつけてしまっては、これから先の未来にも響いてしまうことは確かです。
未来の幸せは、「いま」からつくられるのですから。
だからこそ、このイベントでは思春期に突入する小学高学年から思春期真っ只中の中学生、それぞれを対象に開催いたします。
自分の弱みやネガティブな思いが実は強みだった。
この時間ではそんな発見や体験をしていただきます。その時の子どもたちの表情はなんとも言えません。以下、前年度、体験した子どもたちの感想になります。
●自分の性格でマイナスだと思っていたことが、実は強みになるとは思わなかった。こんな自分でもいいんだと思えた。
●ぼくの好きなものがわかった。この好きを生かした仕事もいいなと思った。
●みんな考え方が違うんだと思った。誰も間違いではないし、正解はひとつじゃないってこともわかった。
●今日はたくさん先生に褒めてもらえた。とても気持ちがよかった。お母さん、参加させてくれてありがとう!と娘から言われました(保護者談)
などなど、それぞれの感じた方は違いますが、それでいいんです。このイベントでやったことがすぐに気づきにならなくても、私たちは子どもたちの心に大切な「種まき」をしていると思っています。
内容は三部構成で子どもたちにアプローチ
① 自分からみる「自分」~カードワークを通して「自分」を伝える。
② プラスにきづく「自分」~たくさんの種に気付くワーク
③ 今ある「自分」から広がる未来~コラージュ作成
最終的には、一枚の台紙にコラージュをしていきます。子どもたちが直感で心惹かれた写真や言葉、イラストを子育て心理士のリードのもと、雑誌を破っていきます。そして、その中からさらに「取捨選択」していきます。細かいルールなどないため、本当の子どもの心赴くままに深層心理が現れる場合も少なくありません。
最後には、出来上がったコラージュをみて、コーチたちが掘り下げるワークをしていきます。このワークがとても有効だと私たちは感じております。
前半は、小学5,6年高学年対象
後半は、中学生対象
◆小学生の部(小学5,6年生)
9:15開場・受付開始
9:30開始
11:00終了(一時間半)
◆中学生の部
12:15受付開始
12:30開始
14:30終了(二時間)
「こころ豊かな社会をつくるための子供教育財団の助成事業」による助成金で開催のため、無料で参加できます。
講師は3名
紅林満環子(子育て心理士)
近藤敬子(特別支援教育支援員)
野寺美奈子(MPU認定プロフェッショナルコーチ)
3名の講師が、それぞれの専門分野を生かして子どもたちにアプローチ、フォローをしていきます。安心して、子どもたちが自分を出せるような場をつくっていきます。
開催日 | ① 10/18(日) ②11/8(日) ③12/6(日) ④12/20(日) ⑤1/24(日) ⑥2/7(日) ⑦2/21(日) ⑧3/7(日) ⑨3/21(日) |
---|---|
会場 | ①は山手サロン(昭和区山手通1−17−1シャンポール山手A棟204号) ②はレンタルルームほほえみ(緑区熊の前38−1) ③〜⑨は現在、調整中(随時お知らせいたします) |
料金 | 無料(助成金事業のため) ※コロナ対策のため、定員制を設けております。 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
問合せ | 090-8078-5314 (平日9時〜17時 担当:紅林) |
申し込み | https://ws.formzu.net/fgen/S69177543/ |
その他 | 水分補給をお持ちください マスク着用 はさみ、のり、筆記用具 >新型コロナウイルスに関連する運営方針はコチラ |