子育て中の女性や子どもたち、そして地元の企業様と共に成長し、笑顔でいられる環境作りを目指す会社です。
「親も子も、よくまなび よくあそべ!」をモットーに、子育て世帯に向けて、体験的なイベントからセミナー、学校や園関係の講師まで事業を展開しています。地元っておもしろい!地元って楽しい!これから社会を作っていく子どもたちに、その土台となる原体験ができるよう、地元の企業様たちと共に楽しいことを企画運営しています。その発信のツールとして、弊社が持つ子育て情報誌「知育ism」は、0〜6歳児の家庭へダイレクトにお届けするこだわりのある情報誌です。現在は、当サイトも利用し、紙とデジタルの良さを両方を兼ねた様々な事業展開をしております。
JOSHIGOTOのフェーズは▶︎▶︎▶︎こちら
JOSHIGOTOのサービス
▶︎弊社の媒体「知育ism」子育て情報誌&WEBサイトをいかしたプロデュース
・企画から取材、撮影、デザイン、構成、動画制作まで
▶︎トータルイベントプロデュース
・子育て世帯、親子、子ども、女性に特化したイベントを企画から運営、当日の設営まで
▶︎企業や自治体のセミナーや講座プロデュース
・ヒアリングをした上で、内容のご提案、そして弊社の登録講師や連携会社による他分野な講師たちを紹介
▶︎小中学校PTA家庭教育セミナー
・テーマに合わせて、弊社の登録講師(約30名)たちを紹介
・テーマが思い浮かばない場合も、セミナー内容のご提案、講師紹介と可能
▶︎幼稚園・保育園 講習会
・テーマに合わせて、弊社の登録講師(約30名)たちを紹介
・テーマが思い浮かばない場合も、セミナー内容のご提案、講師紹介と可能
イベント実績
▶︎キッズおシゴト体験研究所(ラボ)
2014年より開催しているお仕事体験イベント。これまで13回の開催。協賛企業は、約100社近くなります。事前予約で毎回、満員御礼に。これまで常に500~700名もの集客実績があります。
・協賛企業一覧は▶︎▶︎▶︎コチラ
・過去のお仕事体験イベントの開催報告動画は▶︎▶︎▶︎コチラ
▶︎占いカーニバル
占い師、鑑定士、カウンセラー、セラピーを一同に集めたお祭り的イベント。節目節目で開催することで、何か背中をおすきっかけにして欲しいと願い、明るいイベントとなっております。子連れでも楽しめるよう、子ども向けのあそびブースも併設可能。
▶︎その他イベント実績
企業様の趣旨に合わせて、オリジナルの企画から既存のイベントをさらに発展させた内容でご提案いたします。
・これまでのイベント実績一覧は▶︎▶︎▶︎コチラ
JOSHIGOTOの強み
▶︎集客、宣伝ツールが多種多様
弊社の持っている媒体(メディア)は、以下になります。
・子育て情報誌「知育ism」(バックナンバー)
※現在、愛知県にて2万部発行
・公式ホームページ
・YouTube
・公式ライン
・Facebookページ
・インスタグラム
・メーリングリスト
・Twitter
それぞれが持つ媒体の強みをいかして、発信していきます。イベントの告知やイベント報告など、紙・デジタルと両方をうまく使って発信していきます。
また、これまでのイベントは、全てWEBでのお申し込み。ありがたいことに、既存のお客様(ママさんたち)からの口コミやご紹介も多く、常に新規のお客様との出会いがあります。イベントを開催する際は、弊社の持つ媒体にも情報を発信させていただきます。今年は特にイベントを安心安全に開催される要望も多くあるのも事実。企業様と安全なイベントを開催できることを常に考えております。
▶︎こだわりのコンテンツの提供
弊社のスタッフは、常に参加者たちが楽しめるものを提供したいと思っております。そのため、イベント内容のコンテンツ作り、当日の運営まで、こだわっております。周りのサポーターたちより生の声をヒアリングし、ニーズのあるコンテンツを企画していきます。もちろん、そこに依頼される企業様の要望とすり合わせ、ご提案させていただきます。
▶︎講師・コーチのコミュニティを運営
弊社は2017年より、個人事業主の講師やコーチ、クリエイターの方たちのコミュニティを運営しております。そのため、様々なセミナーや講習会など、各分野にまたがった講師たちがいるため、ご案内することが可能です。
▶︎各団体との支援事業
東北大地震をきっかけに、「ここからできる支援事業」というコンセプトで、その分野で活動されている団体様と共に、支援事業をしています。この活動を通して、多くの方たちに知ってもらう活動の一つです。
・支援事業の一覧は▶︎▶︎▶︎コチラ
実施までの流れ
▶︎イベントの依頼から実施まで
・流れの詳細は▶︎▶︎▶︎コチラ
お問い合わせ
▶︎まずは、お気軽にお問い合わせください
会社(自治体・学校・団体)名、担当者名、連絡先、わかっている範囲でイベントのテーマや要望、おおよその予算などをお書きの上、お問い合わせください。