取材記事
「知育ism」
【地元映画情報】すべてが名古屋、な映画 | 名も無い日
2021年公開予定の【名も無い日】
前回もお伝えしていますが、こちらの映画は《未来チケット》というチケット購入の仕方があります。
〈先の楽しみを今のうちに手に入れておく〉…というもの。
さらに未来チケットは通常の前売り券などとは違い、様々な特典があるのも大きなポイント♪
購入枚数によって、
・日比監督の感謝メッセージ
・日比監督が案内するロケ地ツアー
のどちらか、もしくは両方が付いてくるなんて!
(写真を拝見しただけですが、日比監督自身が俳優さんみたいにかっこいいので、監督に会えるだけでも楽しみ♡)
新型コロナウイルスによって大勢の人が集まる場に規制が起こり、映画館も同様の影響を受けています。
現在はソーシャルディスタンスを保ちながらの上映となっていますが、今年公開予定だったこの映画も延期となり来春公開となりました。
そんな現状を映画製作に関わる人、上映する場所に関わる人、だけでなく、映画を楽しむ私たちを支えるためにも。
この先も映画を楽しめるように、映画を応援する《未来チケット》があるのです。
こんなときだからこその[映画+α]が嬉しい♪
~あなたはどの未来チケットを手にしますか?
さて、今日は映画の内容について。
こちらの映画ですが、なんとオール名古屋ロケ。
これまでも様々な映画やドラマで名古屋ロケはされているのですが、別の土地の扱いとなっていることが多く。
名古屋市民としても残念に思うばかりでしたが…。
この映画は「名古屋で撮って、名古屋が舞台。」となるもの。実は名古屋が舞台となる映画は少ないらしいそうです。
【名も無い日】は監督まで名古屋出身!
~ということで、役者さんたちは〈名古屋人〉となり、〈名古屋弁〉を話している映画に。
有名な役者さんが勢揃いするこの映画。
どんな名古屋弁を話すのか…。生粋の名古屋人(両祖父母も名古屋)である私も興味深いかぎり。
アクセントもですが、方言も気になるところ。
〈とっきんとっきん〉とか〈ちんちこちん〉なんてメジャー?なフレーズはもちろんのこと、〈まわしする〉〈ずつない〉とか、上品な名古屋弁の〈なも言葉〉も聞けるのかな??
どこに名古屋の方言が出てくるのか、それを見つけるのも楽しみな映画です。
未来チケットには様々なプランがあります。
おひとりから楽しむものから、日比監督がロケ地を案内してくれるツアーがついたものまで。もっと詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。